歯と口の基礎知識

歯石は取った方がいいの?

歯石は取った方がいいの?

歯磨きをきちんとしていても歯石が出来てしまうことがあります。歯石が出来るとお口の中で様々なトラブルが起こり、虫歯や歯周病のリスクが上がります。歯石は定期的に歯科医院でクリーニングを受けて取ってもらうことが大切です。

歯石を取らないとどんなリスクがあるの?

歯石を取らずに放置すると、歯石の中で細菌が繁殖しますので、歯周病を進行させるリスクがあります。歯石内の細菌は歯茎の炎症を引き起こし、歯茎が下がって知覚過敏を起こしたり、歯槽骨を溶かして歯がグラグラになる可能性があります。

歯石は歯ブラシでは取れませんので、歯科医院で取ってもらう必要があります。

歯科医院でのプロの歯石除去のメリット

1. 歯石除去でむし歯や歯周病を防ぐ

歯石の表面には歯垢がつきやすく、どんどん細菌が増えていきます。そのまま歯石を放置すると、最近によって虫歯や歯周病のリスクが高まります。

お口の中の細菌を全て殺すことは出来ませんが、歯石を除去すると細菌の数を減らすことが出来、虫歯や歯周病のリスクが減少します。

歯科医院での歯石取りは専用の器具を使いますので、歯周ポケットの中の歯石もきれいに除去出来ます。

2. 歯石除去は口臭の予防に繋がる

歯石の中の細菌は口臭の原因となる物質を排出します。口臭は卵が腐ったような臭いとか、タマネギが腐ったような臭いと表現される程強烈なものです。

歯石を取るとこれらの悪臭の元を断つことが出来ますので、口臭が改善します。

3. 歯石除去は歯茎の腫れを改善する

歯石が出来て細菌が増えると、歯茎に炎症が起こります。歯茎の腫れや出血は歯周病の初期症状なので、早めに歯石を除去して細菌を減らし、歯茎の状態を改善する必要があります。

初期の歯肉炎は歯科医院で歯のクリーニングを受け、歯石を除去しただけで改善する場合があります。

自宅で歯石除去は出来る?

自宅でセルフで歯石除去は出来るのでしょうか?

自宅での歯石除去のメリット

  • 費用がかからない
  • 通院の手間がかからない
  • 自分のやりたいタイミングで出来る

自宅での歯石除去のデメリット

  • 歯茎を傷つける恐れがある
  • 歯茎を傷つけたところから感染するリスクがある
  • 歯石を完全に取り切れないない可能性がある

このように、自宅でのセルフの歯石除去は安全面を考えると、おすすめ出来るものではありません。

歯石とは?

歯石歯石は、口内の細菌が食べカスや磨き残しからプラークという塊を生成し、そのプラークがカチコチに固まったものです。プラークは、唾液中のカルシウムなどを吸収し、少しずつ硬化します。歯石はしっかりと歯の表面に付着し、普通の歯磨きだけでは取り除くことができません。また、歯周ポケット内についた歯石は、自分で確認することが難しく、どの程度ついているかは歯科医院で診てもらわなければわかりません。

歯石と歯垢の違いは?

歯垢とは、歯石の初期段階のもので、1mgの歯垢には約10億の細菌が存在し、これが虫歯や歯周病を引き起こします。

歯垢は特に歯と歯の間、歯と歯茎の間などに溜まりやすく、適切に歯磨きを行えばきれいにすることが出来ます。歯ブラシだけでは完全にきれいに出来ませんので、歯や歯茎の状況に応じて歯間ブラシやデンタルフロスの使用が必要です。

歯垢が歯についたまま一定の期間が経過すると、歯垢は固まって歯石に変わり、歯ブラシでは落とせなくなります。

まとめ

歯のキャラクター

歯石をついたままにしていると、虫歯や歯周病のリスクを増加させます。自宅での歯石の除去には限界がありお勧め出来ません。歯科医院での定期的なクリーニングが安全で効果的です。歯垢と歯石の違いを理解し、適切な日常ケアで口腔の健康を守りましょう。

なんばクローバー歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック