歯周病

中高年のための歯周病予防について教えて

中高年のための歯周病予防について教えて

なんばクローバー歯科 歯科医師 共田 京太

中高年の方が入れ歯になる原因の多くは、歯周病によるものです。日本の成人の8割が歯周病にかかっているという調査結果もあり、シニアの方は歯周病にかかっている可能性が高いです。中高年のための歯周病予防についてご説明します。

歯周病予防のためにはとにかく歯垢を残さないこと

虫歯予防もそうですが、歯を健康に保つには歯磨きをしっかりと行うしかありません。定期健診の際にクリーニングを行いますが、定期健診は3ヶ月に一度くらいの頻度ですので、どうしても毎日のセルフケアが重要になるのです。

歯垢を出来る限りきれいに落とすために、歯ブラシにもさまざまなサイズや形状、硬さのものがありますし、歯磨き粉はさまざまなメーカーが研究開発して、虫歯予防や歯周病予防のためにしのぎを削っています。また、歯間ブラシやデンタルフロスも使って、歯と歯の間や、歯と歯茎の間の歯垢もセルフケアで出来るだけ除去したいものです。

そんなに完璧に出来ないと思われるかもしれませんが、歯周病予防を堅苦しく考えずに、歯を気にせず好きなものを食べて健康で楽しく過ごすことを目標に、歯のケアをすることから始めてみてはいかがでしょうか。

歯周病は自己診断できる?

歯周病はごく軽い歯肉炎から始まります。軽度なので毎日の歯みがきのときに歯ぐきを鏡でチェックしても、見た目ではなかなかわからないものです。

健康な歯茎は薄いピンク色をしていて引き締まっていますが、他人の歯茎の色と比べてみるわけにもいきませんので、自分の歯茎の色が薄いピンク色なのか、それとも濃い色なのかがわかりにくいのです。

しかし歯科医や歯科衛生士がプロの目で診断すると、歯ぐきが炎症を起こしているかどうかは、軽微な症状であったとしてもはっきりとわかります。そのため、歯周病を予防するためにも、出来るだけ歯科の健診を受けていただきたいのです。

歯周病検査では何をする?

歯周病の検査は主に歯科衛生士が担当します。まず歯茎の色や状態、歯垢や歯石がどの程度ついているかを目視で確認します。

次に歯垢の染め出し液を歯に塗って、磨き残しの歯垢や歯石がどの程度あるのかを可視化します。歯に色がついているのを患者さんにも見て頂き、歯のどの部分に磨き残しが多いかを歯科衛生士が説明しながら、患者さんにもしっかりと確認して頂きます。

歯垢が染まっている部分を患者さんにも見て頂くのは、今後はご自宅での歯磨きで落とせるように、セルフケアでの歯周病予防の目標とするためです。中高年の方は若い方と比べると、今までに治療を受けて詰め物や被せ物になっている歯が多く、歯の凹凸があって歯磨きにテクニックが必要になります。

染め出した歯は、当院ではエアフローという器械を使って、専用のパウダーとジェット水流で洗い落としていきます。同時に着色汚れが落ち、歯の表面がツルツルに磨かれます。歯石も除去し、お口の中をきれいな状態にします。

次に歯周病の検査です。プローブという専用の器具を使って歯の歯周ポケットの深さを測っていきます。その際に出血があるかどうか、歯の動揺があるかどうかを調べると、患者さんの歯と歯茎の状態が把握できます。※歯の染め出しの前に歯周病の検査を行う場合もあります。

先ほどの歯の染め出しチェックの結果を踏まえて、次回の定期健診までにどのようなセルフケアをしていけば良いのかを、患者さんにお話しします。必要に応じて歯間ブラシやデンタルフロスをおすすめし、使い方をご説明します。

まとめ

歯のキャラクター

歯周病を防ぐためには、基本的には毎日の歯みがき等のメンテナンスが大切です。歯周病は歯だけの病気でなく、免疫や全身疾患にも関係しているという研究結果が出ていますので、特に中高年の方には歯周病予防のための歯のケアは全身疾患を予防するためでもあると思って、丁寧に行って頂きたいと考えています。

なんばクローバー歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック