歯周病

歯周炎で口が臭くなることってありますか?

歯周炎で口が臭くなることってありますか?

なんばクローバー歯科 歯科医師 共田 京太

口臭に悩んでおられる方は、歯周炎が原因かもしれません。歯周炎には独特の口臭がありますので、ご説明します。

歯周病によって口臭が起こる

むし歯や歯周病が口臭の原因になる場合があります。口臭が気になる方は、歯科健診で虫歯や歯周病にかかっていないかチェックしてもらいましょう。治療しないで放っておくと、虫歯はどんどん歯が溶けていって歯の穴に詰まった食べ物が腐敗して悪臭を放ちますし、歯周病は悪化すると歯茎に膿が溜まって更に口臭が強くなります。

毎日のセルフケアは、虫歯も歯周病も共通です。ていねいにやさしく歯を一本一本ブラッシングして、歯と歯の間や歯と歯茎の間は、タフトブラシやデンタルフロスを使い、なるべく歯垢を歯に残さないようにしましょう。

虫歯や歯周病への対処が為されて、セルフケアもきちんと出来ていれば、お口の中が原因の口臭はそれほど酷い状態にはなりませんので、まず毎日のケアをしっかり行いましょう。

歯周病によって口臭が強くなる理由

歯周病によってなぜ口臭が起こるのか、主な原因は以下のようなものです。

1. 口内での細菌の増殖

歯周病は、歯や歯茎に悪影響を与える細菌の増殖によって引き起こされます。これらの細菌は、食べ物の残りかすや歯垢に含まれるタンパク質を分解し、悪臭を発するガスを放出します。

2. 歯周ポケットの形成

進行した歯周病では、歯と歯茎の間に「歯周ポケット」と呼ばれる隙間ができます。このポケット内では細菌が繁殖しやすく、口臭の原因となるガスが蓄積しやすくなります。

3. 歯茎の出血と炎症

歯周病が進行すると、歯茎が炎症を起こして出血を起こしやすくなります。血液は細菌の栄養源となり、さらに悪臭を引き起こす可能性があります。

4. 歯の損失

重度の歯周病によって歯槽骨が破壊されると、歯を支えきれなくなって歯の損失につながることがあります。これにより食べ物をしっかり噛み砕くことが難しくなり、口内に食べかすが残りやすくなります。

実際にはこれらの要因は組み合わさって起こり、歯周病は口臭の主要な原因の一つとなります。歯周病による口臭を防ぐためには、毎日のセルフケアで出来るだけお口の中を清潔にし、定期的に歯科検診を受けることが重要です。

歯周病が悪化したときの症状が歯周炎

口臭のある方は、歯周炎が原因という場合がとても多いです。歯周炎は歯周病がかなり悪化している場合の症状で、歯周病歯肉が下がって歯がぐらつき、更に歯根の周囲が感染して炎症を起こすと膿が出ることもあります。このため、歯周炎は昔は歯槽膿漏という名前で知られていました。

歯周炎が悪化すると歯が抜けてしまいますので、絶対に放っておけません。

歯周病は自分で気づくのが難しい?

歯周病は自覚症状が少なく、歯茎やその内部に痛みを感じることはほとんどありません。軽度の歯肉炎の場合は患者さんが鏡で見ても歯茎が腫れていることに気づけないくらいで、定期健診の時に歯科医師や歯科衛生士から「歯茎が腫れていますね」と言われて始めて歯周病になりかけていることに気づくのです。

歯周炎は歯肉炎がさらに悪化して、歯周病菌による炎症が歯肉だけでなく歯周組織全体に広がっている状態をいいます。歯周炎になってもかなり悪化するまでは気づかず、膿が出たり歯がグラグラし出すまでは自分で判断するのはとても難しいと思いますので、歯科医院で診断してもらう必要があります。

歯周炎を防ぐには?

歯周炎を防ぐためには、正しいやり方でブラッシング(歯磨き)することが必要です。プラークコントロールという言葉を聞いたことがあると思いますが、プラークコントロールとは、口の中のプラーク(歯垢)を減らし、その状態を保つという意味です。

そのためには毎日の歯みがきがもちろん大切ですが、それだけではプラークをきれいに落とすことはできません。実は歯みがきだけでは取れない歯垢があるからです。取れにくい歯垢に対しては、デンタルフロスや歯間ブラシを使ったり、リステリン等でうがいをしたりしましょう。

そして、定期的に歯科医院でPMTCなどのクリーニングを受けましょう。プラークコントロールすることによって、口臭は徐々に改善していきます。虫歯も歯周病も口臭も、歯をしっかりケアすることが基本になります。

口を開けたままだと歯周病になりやすいの?

集中した状態になると口がポカンと開いてしまう方はおられませんか?人間は本来、鼻で呼吸しますが、近年は口呼吸する人が増えているようです。鼻炎などの鼻のアレルギーのある方も口呼吸になりがちです。

「鼻だって、口だって呼吸できればいいじゃないか!」と考えてしまいがちですが口呼吸をしている人は、お口の中が虫歯や歯周病になりやすい状態になっています。

口を開けたままにしていると、口の中が乾燥気味になるため細菌を含んだ歯垢(プラーク)のネバネバ度が増加し、歯の表面にくっつきやすくなります。また、唾液による自浄作用が少なくなり、口の中の細菌の動きが盛んになります。口呼吸になりがちな方は、出来るだけ意識をして治すようにこころがけてください。

歯周病と口臭の関係に関するQ&A

歯周炎はなぜ口臭を引き起こすのですか?

歯周炎は、歯肉や歯周組織に炎症が起こる状態で、これは細菌の増殖と関連しています。これらの細菌は、口内の食べかすや歯垢を分解し、悪臭を放つガスを発生させます。さらに、歯周ポケットの形成や歯茎の出血も悪臭の原因になります。

歯周病を自分で気づくのは難しいですか?

はい、歯周病は初期段階では自覚症状が少ないため、自分で気づくのが難しいです。歯茎の腫れや痛みがほとんど感じられないことが多いので、定期的な歯科健診での診断が重要です。

歯周炎を防ぐにはどうすれば良いですか?

歯周炎を防ぐには、正しいブラッシング方法でプラークコントロールを行うことが重要です。デンタルフロスや歯間ブラシを使用して、歯垢を徹底的に取り除き、定期的に歯科医院でクリーニングを受けることが効果的です。

まとめ

歯周炎で口が臭くなることってありますか

口臭の大きな原因の一つである歯周炎について、症状や予防方法をご説明しました。歯周病を防ぐ為には毎日の歯磨きや歯医者での定期健診が欠かせませんので、歯のケアを面倒がらずにしっかり行ってご自身の歯を守っていただきたいと思います。

歯周炎によって口臭が起こるかどうかについて、以下の論文を参考に説明します。

1. Porter & Scully (2006) の研究では、口臭(halitosis)は一般的であり、多くの場合、長期間の口臭の原因は口腔または時には鼻咽頭の疾患にあります。歯と舌の食物残留物と歯垢の蓄積、これによる口腔衛生の不良と歯肉(歯肉炎)および歯周(歯肉炎/歯周炎)の炎症が最も可能性の高い口臭の原因です。ほとんどの歯肉炎や歯周炎は口臭を引き起こす可能性がありますが、急性壊死性潰瘍性歯肉炎(Vincent病、trench mouth)は最も注目すべき口臭を引き起こします。【Porter & Scully, 2006

2. De Geest et al. (2016) の研究では、口臭(halitosis)は重要な社会的問題で、ほとんどの場合(90%以上)、口臭の原因は口腔内にあります。口臭は、硫黄含有および非硫黄含有アミノ酸の微生物による分解により生じる揮発性、不快なガスの主要な原因です。特に、歯周病と関連づけられている好気性グラム陰性菌がこの過程に深く関与しており、これが口臭と歯周炎との関連を説明しています。【De Geest et al., 2016

これらの研究から、歯周炎は口臭の重要な原因の一つであり、特に急性壊死性潰瘍性歯肉炎のような重度の症例では顕著な口臭を引き起こすことが分かります。また、口腔内での微生物の活動が口臭の主要な原因であることが示唆されています。

なんばクローバー歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック