
目次
歯がボロボロで歯医者に行くのが恥ずかしい?
虫歯や歯周病で歯がひどい状態になっていて、とても歯科医師に見せられないと思っておられる方もおられます。お気持ちはわかりますが、早く治療しなければ、歯の状態はどんどん悪くなってしまいます。 歯科医師は歯を治療することが仕事ですので、患者さんの歯がどの様な状態であったとしても、真摯に向き合い治療することに変わりはありませんので、ご安心ください。 現代ではマイクロスコープの導入など、高度な技術で様々な歯の状態に対応することが出来ます。歯を失ったとしてもブリッジ、入れ歯、インプラント等での治療が可能ですので、どうかまずは相談から始めてみませんか。虫歯で歯がボロボロの場合の治療法

歯周病で歯がボロボロの場合の治療法
歯周病で歯がボロボロという状態になると、歯周病はかなり進んでいると考えられます。歯がグラグラしている、または既に歯周病で抜けてしまった歯がある場合は、今ある歯を残せるかどうかを慎重に見極めなければなりません。 重度の歯周病は歯を保てない場合は、抜歯をして部分入れ歯になるケースが多いです。歯周病の進行の程度によっては歯のクリーニングだけでかなり症状が改善する場合もあります。 また、歯周病になると歯茎の組織が細菌の出す毒素で壊されて、歯茎が退縮して、本来は歯茎に埋まっているはずの歯の根っこの部分が露出している場合があります。歯茎が露出すると、知覚過敏を起こしやすくなりますので、知覚過敏の痛みを抑えるために露出している部分をコーティングするなどの対応が必要になります。 歯周病の治療は歯科衛生士と患者さんが二人三脚で行うことになり、長期的に歯科医院への通院が必要になる場合が多いですが、保険適用になりますので、通常は費用がそれほどかさむことはありません。 https://www.namba-clover.com/menu/sishubyo.html殆どの歯を失ってボロボロの場合の治療法
虫歯や歯周病で殆どの歯を失っている、または抜歯しなければならない歯がたくさんある場合は、入れ歯をお作りすることが多いです。全ての歯を失った場合は総入れ歯になります。 その他には、インプラントで多くの歯を一度に入れるオールオンフォーや、総入れ歯をインプラントを併用して磁石で安定させるインプラント・オーバーデンチャーなど、様々な方法があります。 患者さんのお口の中の状態によって歯科医師からご提案させていただく治療方法は変わりますので、治療するしないに関わらず、ぜひ歯科医院まで相談にお越しいただければと思います。 https://www.namba-clover.com/menu/implant.html歯医者が怖い様々な理由
歯医者が怖い、歯医者が嫌い、とおっしゃる方の原因は、殆どの方が子供の時のトラウマによります。- 麻酔の注射が痛い
- 歯を削る時のキーンという音が嫌い
- チェアに座ると緊張する
治療は痛いのでは?と不安な方へ
歯の治療は局所麻酔で行います。治療する歯の周辺を麻痺させて痛みを感じないようにしますので、治療中の痛みが不安な方もご安心ください。 麻酔の仕方も工夫して痛みを極力抑える方法で行っていますので、麻酔の注射自体が痛くて怖い方も、殆ど痛みを感じることはありません。
痛くない麻酔注射のポイント
- 歯茎に表面麻酔を塗る
- 細い注射針を使う
- 麻酔薬を体温程度まで温めておく
- 麻酔薬をゆっくりと注入する
その他の麻酔方法
インプラント等の手術の場合は、静脈内鎮静法という、点滴による麻酔を併用することが出来ます。(自由診療) 静脈内鎮静法は、うとうと眠っているような状態になりますので、恐怖を感じることなくインプラント手術を受けることが出来ます。歯がボロボロで歯医者に行くのが怖いに関するQ&A
歯医者に行くのが怖い理由は何ですか?
歯医者に行くのが怖い理由は、子供時代のトラウマが主な原因です。麻酔の注射や歯を削る音、チェアに座ることによる緊張などが恐怖の要因として挙げられます。
歯医者の治療は痛いのでしょうか?
歯医者の治療は局所麻酔を用いて行われますので、治療中は痛みを感じることはありません。麻酔の仕方に工夫がされており、痛みを極力抑えるために表面麻酔の使用や細い注射針の採用、麻酔薬の温め方などが行われています。
歯がボロボロになった場合、どのような治療法がありますか?
歯が虫歯でボロボロになった場合、補綴治療が行われます。虫歯を削って詰め物や被せ物を行い、神経まで達している場合は抜髄の治療を行ってから被せ物を被せます。歯の根っこまで虫歯が進んでいる場合は抜歯となります。失った歯の機能を補うためにブリッジ、入れ歯、インプラントが選択肢となります。
まとめ
