磁石を取りつけて入れ歯をしっかり固定
@入れ歯に磁石を取り付けて固定するので、
安定感が大変良いです。
⇒噛みにくいを解決します!
A磁石の力が強いため、
入れ歯の面積を小さくすることができます。
⇒えずくを解決します!
Bバネがないので
見た目も気になりません。
⇒バネが見えるを解決します!
歯の根っこの部分にキーパー(磁石をくっつけるための金属)を取り付けます。 入れ歯には磁性体という強力な磁石を取り付けます。磁石の力でしっかりとくっつくため、入れ歯が安定感します。密着性も高く違和感が少ない入れ歯です。
キーパーを取り付ける歯の根っこがない場合には、インプラントを埋め込んでインプラントにキーパーを取り付ける方法があります。
@入れ歯の骨格が金属で強度が極めて高く、
固いものも食べやすい。
⇒なので、噛みにくいを解決します。
A金属は頑丈なので
薄く軽く作れて、違和感も少ない。
⇒えずきにくいです。
B金属は熱を通すので
熱いものもおいしく頂ける。
C製作過程が精密で、
適合が非常に良くがたつきにくい!
⇒噛みやすく違和感が少ないです。
バネがかかった歯にやさしい
金属床義歯は、
10年後にバネが掛かった歯の抜歯になる確率が半分
− 目立たない工夫もできる −
部分入れ歯を固定するためのバネを目立たないように仕上げることができます。前歯に入れ歯の大きなバネが見えることに抵抗がある方にはお勧めです。
− 修理、リフォームが可能 −
一入れ歯が破損したり、ご自身の歯が抜けたりしても金属床の場合レーザー溶接で修理、補修できますので永くご愛用いただけます。
@ノンクラスプデンチャーとは、留め金(バネ)がなく全体が歯茎色の特殊な樹脂で出来ている入れ歯です。
⇒バネが見えるを解決!
A従来の金具を使わない入れ歯よりも強度・適合精度に優れています。
⇒噛みやすい!
B従来の入れ歯に満足のできない方にもお勧めです。
ノンクラスプデンチャーには以上のようにたくさんのメリットがあります。
なので若い方や女性はもちろん、見た目を気にされる方、人前でしゃべる機会の多い方、社会的地位のある方、高額な治療費をかけられない方、手術が嫌な方、歯を削るのが嫌な健康志向の方などに特にお勧めです。
当院では、その素晴らしさを知ってもらいたいと考えています。
まずは、お口の中の残ってる歯の検査をします。歯周病でぐらつく歯があったり、根っこの病気があったりした場合はまずそこを治療します。
その治療が終われば、
1. 入れ歯の型取りをします。
2. 入れ歯の高さ合わせをします。
3. 入れ歯の歯並び合わせをします。
4. 完成です
1.〜4.までで、2週間から1か月くらいかかります。
その後、実際にお食事等で使って頂きます。最初は締め付け感がありますが、そのうち慣れてきます。
また、歯茎とこすれて痛くなる場合もあり得ますが、調整していけば治ります。
1. ノーマルタイプのものは、やや噛む力が弱いため、患者さんによっては、適応でない場合があります。その場合は、金属床付きノンクラスプデンチャーが適応になります。
また、金属床付きは、かなり噛めますが、インプラントと比べると劣ってしまいます。
2. 一般的な入れ歯は、保険が効きますので費用はあまりかかりませんが、この入れ歯は保険が効かないのので、今まで保険の入れ歯を使っていた方にとっては高いと感じるかもしれません。
費用は入れ歯の大きさによりますが、15万〜25万かかります。
ただ、それでもインプラントよりはかなり安くなります。
3. 全ての入れ歯に共通ですが、残ってる歯が何らかの理由でダメになった場合、作り直しになることもあります。
総入れ歯の方には使えないです。
また、奥歯(大臼歯)が2本連続で無い方にも使えないです。
保険の入れ歯は、普通のプラスチックでできていますので、強度が弱く、割れることもよくあります。
それを補うために厚さを分厚くするしかありません。そのため、違和感が大きくなります。
また制作過程も、コスト上の理由によりシンプルになりますので、適合性(フィット感)があまり良くありません。
などの理由で保険の入れ歯は作り変える方が後を絶たないのですが、保険の入れ歯は半年間は再製ができません。半年待って再製しても満足度は上りにくいのが現状です。
ノンクラスプデンチャーはこれらの欠点を克服しました。
ボタンのような留め具で固定するので安定感が抜群
総入れ歯の方にお勧めの入れ歯です。
入れ歯と歯ぐきをボタンのような留め具で固定するため、安定感が抜群で、ずれたり外れたりしません。
あらかじめ埋め込んであるインプラントに、ロケーターという器具を取り付けます。
入れ歯に、ロケーターとくっつく留め具を埋め込みます。
ロケーターの上に入れ歯を乗せると、ロケーターと留め具がパチッとくっついて入れ歯が安定します。 相当強く安定するので食事をしても入れ歯が外れません。
1.取り外し式の入れ歯が嫌な方には、適さないです。
(ただ、入れ歯の不快感は大幅に軽減されるので、そんな方にもおすすめ)
2.
インプラントだけで歯を作った場合に比べると、咬む力は少し弱いです。
(ただ、普通の固さの食事では同じ)
3. 全員の方にできるわけではない。
入れ歯が、ロケーターという留め具で強固にお口に固定されるため、食事中に入れ歯が動くことがなく、咬み合わせが安定しますので、よく咬めます。
入れ歯でお困りの多くの患者さんが、ロケーター義歯を選択されます。それは、今使っている入れ歯を利用して、比較的簡単にロケーター義歯に移行できるからです。
埋め込むインプラントの本数が最小限ということと、当院では、痛みに最大限配慮した埋め込みをしてるので安心です。
オールオンフォーは、インプラントだけで歯を作りますが、ロケーターは、最少2本のインプラントで治療を行いますので、 治療の身体に対する負担や金銭的な負担も大幅に減ります。
下あごのロケーター義歯に関して、10年間の追跡調査を行いましたが、10年後のインプラントの生存率は96%で良好でした。
両方可能です。特に、総入れ歯には最も適しています。
部分入れ歯にも適していて、部分入れ歯に適用した場合のメリットは、
1.入れ歯の垂直的な方向での安定性が高まる。
2.入れ歯の下の骨が溶けるのを防ぐ。
3.入れ歯の安定性が増す。
4.患者さんの快適性が増す。
5.費用が比較的安く済む。
6.金属のバネがなくなるので見た目が良い。
現金払い・クレジットカード払いの他、分割払いの取り扱いもしております。お気軽にご相談ください。
1〜20回までの均等分割は金利・手数料がかかりません。当院の特徴です
最大180回まで 当院独自の分割プランです。金利手数料は 実質年率3.0%です。
プラスチックを主体に作るため、精密に適合しにくい。また、熱を伝えにくい、たわむ、咬む力が出にくいなどの欠点がある。
非常に精密に作られるため、適合が良く、ピタッとおさまり装着感が良い。また軽くて舌触りも良く違和感が少ない。もし他の歯が抜けても増歯の修理ができる。義歯床にコバルトクロム素材を使用しています。
分割回数 | 1回目以降(税込) | 最終回(税込) |
---|---|---|
60回 | 4,941 | 4,935 |
84回 | 3,633 | 3,652 |
120回 | 2,655 | 2,641 |
●金利3.0% 250,000円(税抜)の場合
コバルト床より、さらに軽い。また、金属アレルギーがほとんどない。もし他の歯が抜けても増歯の修理ができる。
分割回数 | 1回目以降(税込) | 最終回(税込) |
---|---|---|
84回 | 4,360 | 4,348 |
120回 | 3,186 | 3,185 |
180回 | 2,278 | 2,381 |
●金利3.0% 300,000円(税抜)の場合
入れ歯に磁石を取り付けて固定する。
分割回数 | 1回目以降(税込) | 最終回(税込) |
---|---|---|
84回 | 5,087 | 5,048 |
120回 | 3,717 | 3,725 |
180回 | 2,658 | 2,709 |
●金利3.0% 350,000円(税抜)の場合
インプラントオーバーデンチャーに使用し、インプラントと入れ歯をスナップボタンの方式で固定する。
分割回数 | 1回目以降(税込) | 最終回(税込) |
---|---|---|
84回 | 9,738 | 9,709 |
120回 | 7,116 | 7,123 |
180回 | 5,089 | 5,111 |
●金利3.0% 670,000円(税抜)の場合
※消費税別途
当院ではよく噛める・違和感が少ない・がたつきが少ない・においがつきにくいなどの点を考慮し、患者様のご要望をお聞きした上で最適な入れ歯を作成します。
入れ歯(義歯)は歯を失ってしまったときに行う治療です。全ての歯を失ってしまっている場合には総入れ歯、それ以外は部分入れ歯を使用します。
入れ歯には床という部分があり、その部分の材質などによって保険適用のものと保険適用外のものに分かれます。当院でも様々な種類の入れ歯で治療することができます。
現在入れ歯を使っていて食事がしにくかったり、隙間があってがたついたりということはありませんか?
入れ歯は使っているうちに骨がやせてきたりして合わなくなってきますので我慢せずにご相談ください。